「食事は人生の喜び」という言葉があるように、美味しいものをしっかり噛んで味わうことは、私たちの生活の質(QOL)を大きく向上させます。しかし、歯を失ってしまうと、食事が楽しめなくなるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

そんな悩みを解決し、天然歯のような噛み心地を取り戻すための治療法として、近年注目を集めているのがインプラント治療です。つむぎ歯科クリニック渋川伊香保では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適なインプラント治療をご提供し、「よく噛める」喜びを再び実感していただきたいと考えております。


インプラントとは? ~構成要素と役割~

インプラントとは、歯を失ってしまった顎の骨に、人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける治療法です。単に「人工の歯」を装着するだけでなく、天然歯の構造を模倣した、緻密な構成要素で成り立っています。

インプラントは主に以下の3つの要素で構成されています。

  1. インプラント体(フィクスチャー):
    • 役割: 歯根の代わりとなる部分で、顎の骨に埋め込まれます。
    • 素材: 生体親和性の高いチタンが用いられます。チタンは骨と結合する性質(オッセオインテグレーション)があり、強固な土台となります。
    • 形状: 一般的にネジのような形状をしており、表面に特殊な加工を施すことで骨との結合を促進します。
  2. アバットメント:
    • 役割: インプラント体と上部構造を連結するパーツです。
    • 素材: チタン、ジルコニアなどが用いられます。
    • 形状: 様々な形状があり、上部構造の種類や患者様の噛み合わせに合わせて選択されます。
    • 重要性: アバットメントの種類や適合性は、インプラント全体の安定性や審美性に大きく影響します。
  3. 上部構造(人工歯):
    • 役割: 実際に食べ物を噛む部分です。
    • 素材: セラミック、ジルコニア、金属などが用いられます。
    • 形状・色調: 患者様の歯の色や形に合わせて作製されるため、自然な仕上がりになります。
    • 機能性: 噛み合わせや顎への負担を考慮し、精密に調整されます。

これらの3つの要素が、それぞれの役割を果たすことで、インプラントは天然歯に近い機能と審美性を実現します。


インプラントが「よく噛める」理由

入れ歯やブリッジといった他の治療法と比較して、インプラントが「よく噛める」と言われる理由は主に以下の3点です。

  1. 高い安定性: インプラントは顎の骨に直接固定されるため、入れ歯のようにガタついたり、ブリッジのように周りの歯に負担をかけたりすることがありません。インプラント体と骨が結合することで、非常に強固な土台となり、硬いものや粘り気のあるものもしっかりと噛むことができます。
  2. 天然歯に近い噛み心地: インプラントは、歯根の役割を果たすインプラント体と、上部構造である人工歯が一体となって機能します。神経がないため、厳密には天然歯と全く同じ感覚ではありませんが、歯根膜があるかのような安定感があり、食べ物を噛む際の感覚や力加減を自然に感じることができます。
  3. 顎の骨の維持: 歯を失うと、その部分の顎の骨は徐々に吸収されてしまいます。しかし、インプラントは顎の骨に刺激を与えるため、骨の吸収を抑制し、健康な状態を維持することができます。これは、インプラント体が顎の骨にしっかりと結合し、咀嚼運動の際に骨に適切な刺激を与えるためです。

当院のインプラント治療の特徴

当院では、患者様が安心してインプラント治療を受け、より「よく噛める」状態を取り戻せるよう、以下の点に力を入れています。

  1. 精密な診査・診断: 治療前に、CT撮影などの精密な検査を行い、患者様の顎の骨の状態や神経の位置などを正確に把握します。骨密度や骨幅、上顎洞や下顎神経の位置などを詳しく分析し、患者様一人ひとりに最適な治療計画を立案します。
  2. 最新の技術と設備: 常に最新のインプラント技術を導入し、安全で確実な治療を提供しています。サージカルガイドを用いた手術や、骨造成術など、高度な技術にも対応しています。また、院内にはCTや手術室など、最新の設備を完備しています。
  3. 経験豊富な歯科医師: インプラント治療には、高度な技術と経験が必要です。当院には、長年の経験を持つ専門の歯科医師が在籍しており、豊富な知識と技術で、安心して治療を受けていただけます。
  4. 徹底した衛生管理: 感染のリスクを最小限に抑えるため、徹底した衛生管理を行っています。使用する器具は全て滅菌処理を行い、手術室は常に清潔な状態を保っています。
  5. 丁寧なカウンセリング: 患者様の不安や疑問を解消するため、治療内容や費用について、丁寧にカウンセリングを行います。インプラントの種類、手術方法、術後のケアなど、詳しくご説明し、患者様が納得された上で、治療を開始します。
  6. 術後のメンテナンス: インプラントを長持ちさせるためには、術後のメンテナンスが非常に重要です。当院では、定期的な検診やクリーニングを行い、インプラント周囲炎などのトラブルを予防し、患者様のお口の健康をサポートします。

インプラント治療の流れ

一般的なインプラント治療の流れは以下の通りです。

  1. カウンセリング: 患者様のお悩みやご希望をお伺いし、インプラント治療について詳しくご説明します。
  2. 精密検査: CT撮影などの検査を行い、患者様の顎の骨の状態や神経の位置などを確認します。
  3. 治療計画: 検査結果に基づいて、患者様一人ひとりに最適な治療計画を立案します。
  4. インプラント手術: 顎の骨にインプラント体を埋め込む手術を行います。場合によっては、骨造成術が必要となる場合があります。
  5. 治癒期間: インプラント体と骨が結合するまで、数ヶ月間待ちます。(オッセオインテグレーション)
  6. アバットメント装着: 治癒期間後、インプラント体にアバットメントを装着します。
  7. 上部構造の装着: アバットメントの上に、人工歯(上部構造)を取り付けます。
  8. メンテナンス: 定期的な検診やクリーニングを行い、インプラントを長持ちさせます。

よくある不安と当院の対応

インプラント治療に関して、患者様から多く寄せられる不安の声として、「手術は痛いですか?」「費用はどのくらいかかりますか?」「誰でもインプラント治療を受けられますか?」といったものがあります。

手術については、麻酔を使用するため、痛みを感じることはほとんどありません。術後も痛み止めを服用することで、痛みをコントロールできますのでご安心ください。費用に関しては、インプラント治療は保険適用外となるため自費診療となりますが、インプラント体の種類や本数、上部構造の種類、骨造成術の有無などによって費用は変動します。事前に詳細な見積もりをご提示し、ご納得いただいた上で治療を進めます。また、顎の骨の状態や全身の健康状態によっては、インプラント治療が適応とならない場合があります。糖尿病、骨粗鬆症、喫煙習慣などは、治療の成功率に影響を与える可能性がありますので、まずは当院で詳しく診査を受けていただくことをお勧めします。


最後に

「よく噛める」ことは、健康な生活を送る上で非常に重要です。インプラント治療は、歯を失ってしまった方にとって、天然歯のような噛み心地を取り戻し、食生活を改善する有効な手段です。インプラントの構成要素を理解し、適切な治療を受けることで、より快適な生活を送ることができます。

当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適なインプラント治療をご提供し、「よく噛める」喜びを再び実感していただきたいと考えております。歯を失ってお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

当院では、無料相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。